今回のブログも、1週間の出来事を日記形式で紹介していきます📔
中国留学生活、少しずつ慣れてきました!
午前中は身体検査がありました。
一番怖かったのはやっぱり「採血」…。でも、思ったより全然痛くなくてびっくり!
採血してくださった方もとても優しくて安心しました。
午後は、ついに初授業!
先生は3人いて、それぞれ教え方が違って個性的です。
・中国語オンリーの先生
・英語メインの先生
・日本語と中国語を使い分けてくれる先生
授業はまず発音の練習から。まだ難しくてついていけないところもありますが、頑張っています!
この日も朝から授業。
お昼は学食で初めてカレーを食べてみました。ボリューム満点で安くて大満足🍛
午後には、通販サイト「拼多多(ピンドゥオドゥオ)」で買ったスニーカーが届きました。
約1000円のナイキ風の偽物でしたが、クオリティが想像以上!
日本のフリマアプリでは1万円くらいで売ってそうな見た目でした(笑)
夕方はみんなでバスケをして、その後は大学の外にある日本食レストランへ。
お寿司が美味しくて、日本の味をしっかり感じられて感動しました🍣
この日もいつも通り朝8時から授業。
お昼休みには「中国語コーナー」に参加してみました!
これは、毎回違うお題で中国語で会話する時間。
翻訳アプリを使ったり、友達に助けてもらったりしながら、なんとか会話しています😂
放課後は「紫竹院公園」へ。小さな遊園地みたいなエリアもあって、楽しかったです🎡
午前中で授業が終わり、その後は友達のコンタクトレンズ購入に付き添いました。
お昼は街中の中華料理屋さんでチャーハンを注文。
360円くらいで学食よりちょっと高いけど、味は抜群!
夜はショッピングモールへ。中国で初めての焼肉を堪能し、お買い物も満喫。
無印良品もあって、日本より少し高いくらいの価格設定でした。
授業の後、久しぶりに陸上の練習をしました!🏃♂️
本当は「日本語コーナー(日本語を学ぶ人たちとの交流会)」に参加する予定でしたが、
12日から暴風が予報されていたため中止に…。ちょっと残念でした。
この日はジムでランニングマシンを1時間。
その後、「日本人会」に参加しました!
チーム分けが最初からされていて、いろんなゲームをしながらポイントを競うスタイル🎮
僕のチームはなんと3位で景品ゲット!楽しいひとときでした。
色々あって、なんと人生初のネイルに挑戦しました💅
中国ではジェルネイルがなんと約2000円でできちゃいます!日本の相場はわかりませんが、かなり安い気がします。
夜は中国で初めてのカラオケへ🎤
部屋代を割り勘するスタイルで、日本の曲も思ったよりたくさん入っていてびっくり!
歌いたい曲がない時もたまにありますが、全然問題ないレベルでした。
初めてのことだらけで毎日刺激的ですが、少しずつ中国での生活にも慣れてきました!
これからもどんどんいろんな体験をしていきたいと思います。次回もお楽しみに!
毎日ブログを上げたかったのですが、濃い一週間だったため、全然上げられず申し訳ありません。今回は、一週間経っての感想についてお話ししたいと思います。
初日と二日目 初日はばたばたしましたが、二日目には初めて中国語で学食のメニューを注文しました。頼んだのは肉まんのはずが、ハンバーガーが届いてしまい、注文の難しさを感じました。味は日本のと比べるとあまり美味しくないけど、まあまあ美味しい感じでした。
その後、 携帯のSIMカードを契約し、銀行も開設しました。日本ではオンラインの銀行でしか作ったことがなかったので、初めての銀行は中国になりました。先輩が一人同伴してくださり、四人組で銀行に行き、とても心強かったです!そのおかげで、アリペイやWeChat Payなどが使えるようになり、生活がずいぶん楽になりました。
三日目 三日目は午前中にクラス分けのテストがありました。内容は、簡単な自己紹介や文章を読んでみるなどでした。その後、銀行を開設していない人はそこで終わり、開設した人はフリーになったので、北京大学と清华大学にレンタルサイクルで行き、その後圆明园遗址公园に行きました。公園はとても広くて綺麗でした。写真を撮ってもらうために「照片可以吗?」と聞いてみました。昼は牛肉面を食べて美味しかったです。夜は初めて大学の運動場に行って練習もしました。トラックはタータンで少し固め、一周300mでした。
四日目 四日目はVPNの設定をしたり、身体検査で必要な資料を準備しました。
五日目 香坂班の皆で市内観光、「故宮」と「天壇公園」に行きました。昼は北京初の北京ダッグを食べて、とても好吃でした!
六日目 六日目は新入生歓迎会があり、先輩といろんなことを話し、不安なことがあれば質問できる場がありました。夕食も皆で楽しく食べました。
七日目 七日目は朝から、中国語で数字を数えながら友達と筋トレをしました。昼からは中国人、カナダ人、先輩たちと一緒にちょっとした登山もしました。夜は皆で火鍋を初めて食べました。とても美味しく、カエルも初めて食べて面白かったです!
このように、とても濃い一週間でしたので、動画の編集が進んでいなくて申し訳ありません。これからはもう少し余裕ができると思うので、少しずつ動画の編集もしたいと思います。
再见!
大家好!!
皆さんこんにちは!ついに本日、4月3日にパソコンのVPNが使えるようになったので、ブログを更新していきます!✨
今回のブログでは、**「中国に来た初日の感想」と「当日のスケジュール」**について話していきます!
出発当日は、お昼12時半までに飛行機のチェックインを済ませ、昼食を食べました。
日本で最後に食べたのは 焼肉!! 🥩🔥(やっぱり食べ納めは豪華にいきたいよね!)
空港の食事はちょっとお高めだけど、めちゃくちゃ美味しかった!
その後、集合して出発式へ。ここで初めて**「香坂班」のメンバー**と対面しました!
班のメンバーは、男子8人・女子23人の構成。(女子の方がめっちゃ多い!😳)
そして、家族との最後の別れをして、いよいよ飛行機へ!✈️💨
無事に中国へ到着!最初の感想は・・・
「とにかく規模がデカすぎる!!」
飛行機を降りたあと、スーツケースを受け取るために移動するんだけど、まさかの電車で移動しなきゃいけない!?🚆💨
「え、空港の中で電車!?😂」ってなりながらも、なんとかスーツケースをピックアップ。
その後、大学のバスに乗って約40分🚍💨 夜10時過ぎにようやく到着しました!
寮に着くと、ついにルームメイトの アズ と初対面!
最初はちょっと緊張したけど、めちゃくちゃ優しい人で一安心!✨
しかも、自分が中国語を話せないことを察してくれて、英語で話してくれた!!(神か…?😇)
とはいえ、半分くらい聞き取れないっていう問題発生(笑)
それでも何とかジェスチャーや簡単な単語で乗り切り、無事に会話成立!
その日は、深夜1時に就寝。
初日から刺激MAXな一日でした!😆
このリアルな体験を、Vlogでもアップする予定なので、ぜひチェックしてください!
👉 次回の更新もお楽しみに! 🎬✨
大家好!皆さんこんにちは!
いよいよ出発まで、今日を含めてあと3日になりました!
友達とお別れするのは寂しいですが、新しい環境ではたくさんの出会いがあると思うので、前向きに楽しんでいこうと思います。
さて、今日は寮のルームメイトの国籍についてお話しします!
先日、大学から寮の部屋番号の一覧が送られてきたのですが、ルームメイトの出身国を見てびっくりしました。
その国は…… ベナン共和国!
「どこそれ?」と思った方、実は僕も今回初めて知りました(笑)。
他の留学生はロシア、ベトナム、インドネシア、マレーシア、コンゴなど、さまざまな国から来ているようです。
ちなみにベナン共和国は西アフリカにある国で、ナイジェリアの隣に位置しています。公用語はフランス語らしいのですが……もちろん僕は話せません!
なので、最初は英語で会話を試みようと思っていますが、果たしてうまく伝わるのか少し不安です。
とはいえ、こんな機会はなかなかないので、異文化交流を楽しみながら挑戦していきたいと思います!
それでは、また次回のブログで!
大家好!皆さんこんにちは!
気がつけば渡航日まであと2週間を切ってしまいました!最近は一日一日を大切にしながら、日本での生活を楽しんでいます🌸
さて、今回は HSK(中国語版英検) についてお話ししたいと思います!
渡航日が近づくにつれて、不安もどんどん大きくなってきているんですが…そのおかげか、中国語学習のモチベーションがめちゃくちゃ上がってきていて、最近は毎日コツコツ勉強を頑張っています!でも正直、「もっと前からちゃんとやっておけばよかったな〜」って思ってます(笑)。
そんな中、先日 HSK1級 の模擬テストを受けたら、なんと合格点に達しました!🎉 HSK1級は一番下のレベルなんですけど、それでも独学でここまでこれたのは素直に嬉しいです✨ これで「何も資格なしで渡航…」という状況は回避できそうです(笑)。
とはいえ、まだまだ知らないことだらけだし、日常会話は全然できないので、これからも引き続き頑張っていきます!🔥
応援よろしくお願いします〜!💪😊
大家好!皆さんこんにちは!
今回のブログの内容は、 約3年ぶりにYouTubeの投稿を再開しました! 🎉
名前はチョイペキぐらしです!
これまで陸上系の動画を投稿していましたが、 大学進学を機に中国・北京に4年間留学 することになりました!✈️ これからは 留学生活のVlog をメインに発信していきます。
✅ なぜ留学を決めたのか?
✅ 中国語ゼロからの挑戦
✅ 北京でのリアルな生活や文化
✅ 留学生活の楽しさや大変さ
こういった内容を、動画を通してシェアしていきます!📹✨
これからの新しいチャレンジを動画でも一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです!ぜひ チャンネル登録 して、今後の動画もチェックしてください!😊
📌 YouTubeはこちら👇
YouTube
また、SNSでも日々の様子を発信しているので、よかったらフォローしてください!
📷 Instagram
今後の更新をお楽しみに!これからもよろしくお願いします!🎥✨
#YouTube再開 #留学Vlog #北京留学 #大学生活 #中国語学
突然ですが、皆さんは大学のオリエンテーションと言うと、どんなことを想像しますか?
一般的な大学では、学校の事前説明を受けたり、グループワークをしたりすることが多いと思いますが、海外の大学のオンラインオリエンテーションはどんな内容なのでしょうか?
今回は、実際に参加した感想をお伝えしたいと思います!
最初に、オリエンテーションで登場した先輩方は4人で、主にVPNについて詳しく説明してくれました。
正直、これがとても意外でした。なぜなら、VPN自体は中国国内ではグレーゾーンの話題だからです。事前に「先輩方に質問できる機会がある」と聞いていたので、VPNについて質問したいと思っていたのですが、まさか最初に先輩から説明があるとは思っていませんでした。
その後、残りの1時間は留学に関する質問コーナーとなり、質問内容は様々でした。
質問コーナーでは、以下のようなテーマに関して質問がありました:
質問の幅が広く、皆さんが抱えている不安や疑問をしっかりと解消する時間でした。
質問コーナーがとても長かったので、留学前の不安がかなり解消されました。多くの悩みや疑問がその場で解決できたことは、私にとって非常にありがたい経験でした。
先輩方はとても優しく、気さくな方が多かったので、気軽に質問することができました。今後、留学を控えている方にとっても、このようなオリエンテーションはとても有意義だと思います。
大家好!
いよいよ二月も終わり、残りの日本での時間がだんだん少なくなってきました。留学に向けて、いろいろなことが決まってきたので、今回はその報告をしたいと思います!😊
まず、寮の希望を一月に提出していたのですが、ついに部屋が決まったという連絡がありました!🎉
結果、第一希望だった「国交楼」の二人部屋が確保できたとのことです。
でも、まだ詳しいことはわかっていなくて、ルームメイトが希望通りかどうかは確認できていません。どうなるか楽しみです!😊
そして、数日後にオンラインオリエンテーションがあることが決まりました!🎥
香坂班の先輩たちが実施してくれるとのことで、質問などもできるそうです。
留学前に不安なことや気になることがたくさんあるので、その場で解決できたらいいなと思っています。オリエンテーションの内容については、また後日ブログで詳しくシェアしたいと思いますので、お楽しみに!✨
そして、今日、香坂班の留学生手帳が自宅に届きました!
大学で必要なものや留学の準備についての詳細が書かれていて、これでさらに準備が進みそうです。しっかり確認して、準備を整えていきます!
YouTubeの投稿も、早ければ来週から始める予定です!
動画をアップしたら、ブログでもチャンネルを紹介したいと思っていますので、楽しみにしていてくださいね!🚀
留学準備が順調に進んでいるので、あとは残りの時間を大切に過ごして、次のステップに備えたいと思っています。これからの毎日が楽しみで仕方ないです!🌟
それでは、また更新しますので、よろしくお願いします!🙌
大家好! 皆さんこんにちは!
少しブログが空いてしまい、すみません (..)_
今回は、近況報告をしたいと思います!
テーマは「留学準備」についてです!
ついに渡航日も決まり、3月30日になりました。
いよいよ日程が決まると、本格的に留学の実感が湧いてきて、
日本でやり残しがないように、日々過ごしています(笑)
そんな中、留学準備も進めています。
人生初めてのVISAを申請して取りに行ったり、
入学式で着るスーツを買いに行ったり、
大学の授業で使うマイクロソフトオフィスを買ったりしていて、
忙しい毎日です。
VISAについては、代行業者を紹介して頼む方法もありましたが、
今回は自力で申請しました。
その話はまた今度詳しくしようと思いますが、とにかく
提出書類を作るのがめんどくさかったです…。
スーツについては、大学側から必要とのことだったので購入しましたが、
正直、向こうでは数回しか着ないのに持っていく必要があるのか、
ちょっと疑問に思いました。
マイクロソフトについては、Word、Excel、PowerPointが必要とのことで、
買いきり版を購入しました。
また、留学生向けの保険の資料が届いたりして、
現在検討中でもあり、やらなくてはいけないことが多くて大変です。
勉強の方は、1月下旬から毎日発音の練習をしています!
やっと最近、HSK1級のテキストも終わりそうなので、
二週目も進めていく段階です!
今回のブログはここまで。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
皆さんこんにちは、こうめいです。
そろそろ二学期も終わり高校三年生になると三学期はほとんど学校に行かないため、卒業まで学校行く日がわずかとなってきました。同時に日本にいる期間も三か月半となり、早く行きたい気持ちもありつつ、不安や寂しさをより感じるようになってきました。
では今回はタイトルにもあるように奨学金について話していきたいと思います。
今回紹介するのは入学前に申請できるもので、大学側が香坂班のために用意してくれているものになります。
授与対象者は原則3名で毎年人数は減ったり増えたりするそうです。
また高校の全教科の平均評定が3.8以上である者
以上が奨学金の内容となっています。
もし入学を考えていて迷っている方がいたら、早めに決めないと今回紹介した奨学金については申し込めなくなってしまうので早めに決断した方がいいと思います。
また自分自身が不安に思っている事がありそれは補足事項に書いてあることで、もし奨学金に選ばれた場合主席率が95%以上を維持し、学期ごとの総合成績が90点以上であることと書かれおり、総合評価が90点以上はどれぐらいの難易度か全く予想がつかないため正直不安です。
ですが、もし選ばれた場合全力で勉強したいと思います。(笑)
中国留学ブログ開始!!!
初めまして、こうめいといいます!
来年の4月から北京外国語大学に4年間留学することになりましたのでブログを開設しました!
僕の自己紹介を軽くすると、中国に行ったことはなく中国語は今現在全く話せません(笑)
かなりまずいので、HSK1級を目指して勉強中です!
これからの投稿は主に留学前の事について投稿していきたいと思っています!
3月からはYouTubeでVlog動画も上げていくのでそちらも楽しみにしていてください!
また留学前のアドバイスなどもコメントしていただけると泣いて喜びます!
よろしくお願いします!